診療のご案内 睡眠時無呼吸症候群

いびき、頭痛、高血圧、常に眠気がある、肥満、常にだるい、眠りが浅い

睡眠時無呼吸症候群 専門サイトはこちら

睡眠中に10秒以上の呼吸停止を繰り返し、深い睡眠が取れないことが続く状態です。
この無呼吸が1時問に5回以上または7時間の睡眠中に30回以上ある方は睡眠時無呼吸症候群診断されます。
男性罹患率の高い病気ですが、女性も年代によっては罹患率が高くなるので注意が必要です。 睡眠時無呼吸症候群の特徴的な症状として「いびき」があります。
無呼吸のほとんどは空気の通り道である上気道のスペースがなくなることが原因です。
狭くなった上気道に無理に空気を通そうとするため、強い圧力がかかり、まわりの粘膜に振動がおきる…これがいびきの正体です。

睡眠中息が止まる わずかな時間覚醒する 再び眠りに落ちる 一晩中繰り返す

睡眠中に無呼吸が繰り返されると、身体の中の酸素が不足し、それを補うために身体は心拍数を上げます。 そうすると脳も身体も断続的に覚醒した状態になり、気づかないうちに大きな負担がかかってしまうのです。 睡眠時無呼吸症候群は、日中の活動にさまざまな影響を及ぼすだけでなく、放っておくと様々な問題を引き起こすと言われており、高血圧や心血管系障害の発症や悪化につながることも報告されています。

睡眠時無呼吸症候群によって起こる主なリスク

睡眠の質の低下⇒日中の眠気・倦怠感・集中力の低下
機械・運転操作のミスによる労働災害の誘発
居眠りやケアレスミスなど、仕事の能率の低下
呼吸停止により心臓への負担増大⇒生活習慣病の増悪(高血圧・心疾患・脳血管障害)

睡眠時無呼吸症候群を発症する主な要因

睡眠時無呼吸症候群を発症する主な要因としては、肥満やアルコールの摂取、鼻がつまっている、あごが大きく舌が小さいことなどが挙げられます。

睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時無呼吸症候群は睡眠中の出来事であるために本人が自覚することが難しく、家族など身近な方に指摘されて発覚する場合が多く見受けられます。
本人が自覚しやすい症状としては、日中の強い眠気や夜間の頻尿が挙げられます。
睡眠時無呼吸症候群はしっかり治療すると無呼吸がなくなり、生活習慣病や眠気などの症状もきちんとコントロールできます。

あなたはしっかりと睡眠がとれていますか? あなたのいびき、睡眠時無呼吸症候群かも?

こんな症状の人は要注意!

ほぼ毎日いびきをかくと周りから指摘される 肥満である(太っている)
寝ている問、呼吸が止まっていると周囲の人から指摘される 夜中に2回以上トイレに起きる
日中に眠気が強く、目を覚ましているのがつらいことが多くある 血圧が高い
集中力や記憶力の低下 朝起きると喉が渇いている
身体を動かしてもすぐに息切れする

いびきの対処に自己判断はおすすめできません。
うるさいだけだと思っているいびきに、もしかすると何か病気が隠れている可能性もあるのです。
いびきが起こっている原因やその影響を、病院で客観的に調べることが大切です。

チェックリスト:あてはまるものはありますか?

  •   昼間日中の眠気がある
  •   いびきがうるさいと言われる
  •   寝起きが悪い
  •   朝起きた時に頭痛がする
  •   居眠り運転や運転中の眠気がある
  •   ロングファイス症候群である
  •   熟睡できない
  •   夜中に目が覚める
  •   寝汗をよく掻く
  •   息苦しい
  •   口の中が渇く
  •   口呼吸になる
  •   1ヶ月の睡眠に満足感がない
  •   巨舌、舌が大き目である
  •   びまん性肺疾患がある
  •   不眠症でBMIが高め

小児睡眠時無呼吸症候群

こんな症状はありませんか? 当てはまるものはありますか?

  •   あごが小さい
  •   起床時の頭痛、なかなか朝が起きれない
  •   扁桃腺肥大(アデノイド)、記憶力の減退による学習障害
  •   漏斗胸
  •   寝汗をかいている
  •   ロングファイス症候群