診療のご案内 在宅診療のご案内

やっぱり家がいい

全診療科で、出張での往診も行っています。

当院は在宅療養支援診療所です。

  • 厚生労働省かかりつけ医
  • 認知症対応力向上研修 修了証取得済
  • 兵庫県認知症相談医療機関・日本医師会認定産業医
  • 労災保険指定医療機関
  • 難病指定医・がん治療地域連携・公害指定医

ご存知ですか?
病気やけがを治す『自然治癒力』は安らぎの環境、自分らしい生活の中で最大限発揮されることを。
住み慣れた最も居心地のいい場所で、家族や友人、ペット、近所の人など…大切な人に囲まれて病気を忘れたひとときを。
それが在宅医療です。

在宅診療のイメージ
  1. 患者さん宅まで定期的に訪問します。
  2. 施設の入居者、お一人お一人と個人契約にも対応いたします。
  3. (介護)施設の経営者様へ。施設全体での訪問診療にも対応いたします。詳細はお問い合わせください。
    TEL:06-6439-7337
  4. 往診も患者さん宅に伺って診療を行います。

在宅では、体の中に酸素を十分に取り込めないという方には在宅酸素療法を行いますし、また補助換気が必要な方には在宅人工呼吸療法も行います。
近隣の総合病院と連携していますので、精密な検査や手術などが必要と判断した場合は、適切な病院をご紹介させていただきます。

在宅医療を受けられる方

あなたは在宅医療・在宅診療対象者か不安ではないでしょうか?

通院困難な患者様であれば、お若い方から年配の方まで病気の種類や障害の種類に関係なく、在宅医療を受けることができます。 実際に小児麻痺や先天性疾患の小児の方からうつ病や統合失調症などで外出困難な方、さらには様々な難病の方やがんの方、ご高齢で寝たきりの方など、実に多岐にわたり在宅治療は提供しております。

主な診療内容

  • 呼吸器
    在宅酸素療法(HOT)・在宅人工呼吸器・気管切開カニューレ・気管支切開済ケア(カニューレ記載なし)・気管内吸引(気管カニューレ)・非侵略的陽圧喚起療法(NPPV)・経皮的動脈血酸素飽和度(SPO2)測定
  • 消化器系
    経鼻経管栄養・人工肛門(ストーマ)管理・浣腸、摘便・胃ろう、腸ろう交換・胆道ドレナーチューブ管理、腹水
  • その他
    点滴、注射・採血検査・在宅中心静脈栄養(HPN)・自己血糖管理(インスリン)・輸血・予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌他)・膀胱留置カテーテル・尿検査・排便、排泄処置・がん末期、終末期ケア・ホルモン療法・麻薬処方・心臓ペースメーカー管理・褥瘡(床ずれ)・創傷、外傷処置
在宅医療のイメージ

在宅診療Q&A

在宅診療・在宅医療について患者様からよくいただく質問をまとめました

Q 訪問診療と往診の違いは?
A
訪問診療とは、定期的に医師が患者様のご自宅に伺い、計画的に健康管理をいたします。(例えば第1週と第3週の木曜日に伺う診療)
また往診とは、具合が悪くなった時など緊急時に訪問して診療いたします。

在宅支援診療所
医療法人煌仁会 森川内科クリニック
在宅医療連携室 担当:もりかわ

看病をされている方へ 在宅ケアでのオススメの方法です

からだ編

  • 入浴、シャワー浴
    お湯の温度は、37~40度を目安にし、湯につかる時間は10分以内とします。熱すぎる湯や長湯は皮膚の乾燥やかゆみを助長するので避けるようにしましょう。ナイロンタオルやボディブラシは肌を傷つけやすいので使用せず、木綿などの柔らかい素材のものを選びます。
    手で洗う方法でも十分に汚れを落とすことが可能です。石けんはよく泡立てて強くはこすらずに泡で皮膚を包み込むように洗いましょう。
    石けんは残らないようにお湯でしっかりと洗い流します。
  • 清拭
    清拭とは、入浴が困難な人に対して、お湯を含んだタオルなどで全身を拭いて清潔な状態を保つことです。
    清拭していない身体の部分はバスタオルなどで隠し、必要以上の露出を避けながら行うのが良いでしょう。
    清拭の順番としては、上半身から下半身、そして陰部の順で行います。
    その際、身体を冷やさないよう、室温は22~26度くらいに設定しておきましょう。
    また最近ではドラッグストアなどでも取り扱いがありますが、保湿効果のある清拭剤などを使用し、柔らかいタオルを使用し、こすりすぎないようにします。

髪の毛(頭)編

頭部、毛髪は汚れやすい部分であり、週1回以上の実施が望ましいです。入浴ができない場合はドライシャンプーを用いる方法もあります。

  • ドライシャンプーの手順
    1.髪をやさしくブラッシングし、髪の毛をとかします。
    2.ドライシャンプーを頭皮と髪全体につけて、軽くマッサージします。
    3.ドライシャンプーをタオルでふきとる。

お口編

  • 口腔清拭
    体を起こすことができない時や水を口に含めない時は口腔清拭を行うとよいでしょう。
    市販の口腔ケア用のスポンジ・ブラシまたは指にガーゼを巻き、緑茶や白湯で湿らせ、歯、歯肉、頬の内側、舌の下のすみずみまで、口腔内を潤し、食べ物の残りかすを拭き取ります。
    食べかすなどを誤嚥してしまう可能性があるため、お口の中の汚れは上あごから下あごの順番に、奥から手前に清掃しましょう。

小児の在宅医療

当院では、在宅人工呼吸療法、在宅経管栄養法、在宅中心静脈栄養法などの在宅医療も実施しております。

  • 年齢は、小学1年生から、ご自宅へ診療に伺います。
  • 通院困難な患者様であれば、病気の種類や障害の種類に関係なく、 在宅医療を受けることができます。
  • 小児麻痺や先天性疾患の方や難病の方などもご相談下さい。
小児在宅医療のイメージ